レッスンの基本姿勢

  • 曲の魅力を引き出す
  • ピアノという楽器の様々な音色を引き出す
  • 弾き手の出したい音を引き出す

この3つが組み合わされた時、ピアノ本来の“音”が発見できると思います。
共にその音を目指してみませんか?

作曲年代に
よる指導の
コンセプト

  • Baroque

    バロック

    (バッハ、スカルラッティなど)

    主にオルガンやチェンバロのために書かれた作品のため、様式の理解と同時に多声音楽を弾くのに必要なテクニックとタッチ(指の持ち替えや同じ指のレガートなど)を習得し、約300年前の曲を「生きた作品」として演奏することを目指します。

  • Classic

    古典

    (ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなど)

    調性の確立とソナタなどの曲の構成力を把握しそれを人間の心理と結びつけること、またオーケストラ的な発想と古典派らしいタッチ(機敏ではっきりとした)を習得して、より「説得力」のある演奏を目指します。

  • Romantic

    ロマン

    (ショパン、シューマン、リストなど)

    作曲家の個性(様式、作曲技法、テクニック、音色など)を理解することと指だけでない音の作り方を学び、オペラなどの要素も取り入れながらより「歌とドラマ性」のある演奏を目指します。

  • Modern

    近現代

    (ドビュッシー、ラヴェル、ラフマニノフなど)

    ピアノが現在の形として完成し作曲家それぞれがピアノの可能性の限界に挑戦しているため、理性的かつ大胆なアプローチが必要です。常識に囚われ過ぎず「ピアノの面白さ」を発見できる演奏を目指します。

年齢による
指導の
コンセプト

–未就学児~小学生–

ピアノを始めた時期や体格差が顕著なため、現在の状態とその後の成長また各自の特性を見極めて「出来ることを増やす」指導をしています。

–中学生–

曲の難易度と共に幼い頃の弾き方が通用しなくなる年代なので大人としての「テクニックと響き」を指導しています。

–高校生–

曲により求められるテクニックやタッチが様々なため、これまで身に着けてきた能力を生かしながらそれらを実現するための「対応力」を指導しています。

–大学生以上–

これまでの学びを財産として自分の特性を客観視させること、そして指導者や演奏家として「自立」するように指導しています。

–一般(全般)–

各自の演奏に対する目標やイメージを理解しながらそれらを「実現」していく指導を心がけています。テクニックのみ、コンサート用の指導もできます。

コンクール

大小さまざまなコンクールが開催されており出場することは成長に大いに役立ちますが、競うだけでなく、演奏する曲や作曲家に対して、また舞台への「リスペクト」を大切にしています。

message

曲をうまく演奏するには・・・「その曲を愛しなさい」

(マリア・カラス)

先生を必要とさせなくすることが先生の役目

(ウラディミール・オフチニコフ)

お問合せはこちら

メール・LINEでのお問合せ

お問合せフォーム
PAGE TOP